
京大といえば日本屈指の最高峰大学、その寮「吉田寮」とは
東の高峰東京大学、西の高峰京都大学、世界にもその名を知らしめる日本屈指、最高峰の大学といわれる大学2校です。
両校とも著名人を輩出し最近は芸能界でも活躍されている方も多く見かけます。
そのうちの一校、京都大学には有名な吉田寮という寮学生寮があるのです。
京都大学吉田キャンパスの吉田南構内、そこにあるのが学生寄宿舎吉田寮となります。
築なんと104年という長き歴史を持つ吉田寮はいまだ現役、第三高等中学校、京都帝国大学の遺構としても知られ、京都大学最古の大学建築物です。
京大吉田寮の歴史とは
京大吉田寮は1886年第三高等中学校を京都府の下愛宕郡吉田村に移転することが決定し翌年の1887年、竣工されます。
第三高等中学校寄宿舎、付設する食堂、トイレ、厨房、浴室などが次々に作られたものです。
1894年、第三高等中学校は第三高等学校に改組され、吉田寮も旧制三高寄宿舎となります。
1897年になると京都帝国大学設置に関する勅令が制定されたことで、旧制三高は移転となり、京都帝国大学はしばらく旧制三高の施設を利用していたのです。
その後、京都帝国大学寄宿舎が京大本部事務の一角を借りる形で開舎し、1898年、旧制三高寄宿舎の建物を譲り受ける形で開舎することになります。
一時期閉鎖などもありましたがその後再開され、今、104年という歴史の中で現存する学生寮となっているのです。
吉田寮は安い・・相場と比較すると違いは歴然です
今も現役として活躍している吉田寮は京都大学の学生が利用しています。
構内にあること、また安いということ、また京大生にとって歴史ある吉田寮に暮らすことができるということを魅力と感じる学生も多く人気があります。
一般的にこの辺りの周辺賃貸相場を見ると、京阪本線の出町柳辺りでワンルーム、1Kで35000円くらい、1Kバス・トイレ別で55000円くらいです。
叡山電車一乗寺はワンルームで30000円くらい、1Kで45000円くらい、1Kバストイレ別で55000円くらいです。
吉田寮は、家賃(寄宿料)400円と非常に安いですが、一般的な京都の学生寮の家賃相場は5万~8万程度です。
参考:http://www.gakuseiryo-japan.com/kyoto/
では京大吉田寮はどのくらいなのか見てみると、平成30年1月以降、新規入寮が行われていないため不明・・ですが、京大の熊野寮では寄宿寮月額700円!室町寮でなんと400とされています。
このほかに光熱水料として月額1500円から2500円くらいかかるようですが、破格です。
ただしこうした寮は古く、吉田寮については築100年を超える建物ということで耐震性に低く、倒壊する恐れがある都市、安全確保を目指している状態とされています。
吉田寮は歴史があり、京都大学とともにあり学生も思い入れが強いということあって改修計画などは未解決状態なのです。
もちろん、暮らしやすさということを考えても、老朽化は否めないので思い入れだけでは快適な暮らしはできず、また学生の命を考えることも必須で、この問題は解決できない状態となっています。
京大周辺の学生寮をさがすこともできる
京都大学の周辺には様々な学生寮があり、もちろん吉田寮他と同じように400円から700円という家賃は考えられないのですが、一般的な家賃よりも安く済む学生寮が多数あるのです。
そんな学生寮を探す際、非常に便利なサイトが学生寮ドットコムで、学生さんや親御さんが頼りするサイトとして注目されています。
こだわり検索などがあるので、快適に学生寮を探すことが可能です。
安い、ということも検索条件ですが、ほかにも食事の管理をしてくれる寮やセキュリティが強固な寮など、こだわって探すことができます。